数年前Kindleunlimitedに「年収100万円の豊かな節約生活術」という本が登録されているのを見つけて読み直したことを思い出した。2011年に出版されているので、もう10年以上も経ったのか。
当時は(今もだが)あまり稼ぎが良くないので、必然的に節約せざるを得ない状況にあり、さまざまな書物などで出来そうなことがないかを探して、この本もそんなときに目にして購入した。
(その後、少ししてブックオフへ売ってしまった)
当時読んだときには、内容も新鮮で自分も頑張って節約しようと思いはしたものの、結局自分には無理そうなので断念した。結構自炊したりとか面倒なことが多かったので(笑)
今回、電子書籍の読み放題で見つけて、久しぶりに読んだのだが、この本に書いてあることは特殊なケースなため、年100万円で生活するのは無理があるなというのが正直な感想である。
年収100万円の豊かな節約生活術のブックレビュー
10年ほど前に読んだ時は、とても画期的で、これくらいやれば100万円で生活できるのだと、ある種の希望を感じたが、今になって読んでみると、やはりこの生活には無理があるなあと感じた。
この本を改めて読んで感じた感想は、
- 半分以上が食費をいかに削るかと、そのための調理法に費やされている
- 収入は不動産収入とネットのポイントで稼いでいるが、今の時代にそこまで貯めるのは難しい
- 支出で一番重要な家賃について触れられていない
この本の節約のポイントは、とにかく食費をついてどうするかと、その中でどれだけ豪華な食生活をできるかに重点が置かれている。
著者は無職で定職を持たず、安定収入は遺産で譲り受けた年100万円の不動産収入だけ。つまり、時間だけは有り余るくらいあるので、食事に時間をかけることができ、本の中でもいかに費用をかけず自炊で豪華な料理を作る時間的余裕があるということ。あとは料理が好きでないと、そこまで出来ない!
当時はすごいなあと感心したものだが、今になると自分は食べることは好きだけど炊事は苦手なので、ここまで料理に執念を燃やすのは無理!
続いて不動産収入以外の資金稼ぎだが、10年くらい前は多少はポイントで稼ぐことができたかもしれないが、今は各社のサービスポイント還元率などが低く、金をかけずにポイントだけで満足いく収入というのは厳しい。私も一時期、ネットでポイント稼ぎやアンケートを頑張ってみたが、大した収入にはならなかった。なので、この本に書いてあるようなポイント稼ぎは参考ならないだろう。
最後に家賃、昔読んだときは気づかなかったが、今回改めて読むと触れられていないことがわかった。もしかすると持ち家なので家賃の支払いはないのかもしれませんが。仮に持ち家ならば固定資産税などがかかるはずだが、その辺りも全く触れられていない。
家賃など住居にかかる年間の出費はかなり大きなものになるはずだが、それで本当に1年で100万円で生活するというのは、やはり無理がある。
仮に年100万円で生活するには?
以上、「年収100万円の豊かな節約生活術」を久しぶりに読んだレビューだったが、その気になればやれないことないかもしれない。
もし本気で年100万円だけで生活するのであれば、
- 住まいは持ち家、あるいは劇的に家賃が安い
- 食費を極限まで安く抑える
- 年100万円得られる収入をいかに確保するか
でも実際に、こういう生活をするのであれば、田舎の超安い物件に住み、場所を選ばずにできるテレワークだったり、フリーランスでやっていくしかないのかもしれない。
そういう生活も悪くないが、常に金欠が付きまとうので、そういうストレス耐性に強くないと無理だろうと思う。